レシピ
白だしで唐揚げを作ったら、焦げてしまった話。 いつもは使わない白だしで唐揚げの下味をつけたら、あっという間に衣が黒っぽく焦げてしまいました。 白だしには糖分やアミノ酸が多く含まれていて、高温(180℃以上)で揚げると焦げやすいんですね。 焦げた唐…
冷蔵庫にあるもので、なんとか夕飯を済ませたい。そんなとき、試しにAIに相談してみました。 冷蔵庫にあったのは、豚こま・キャベツ・小松菜・しめじ・豆腐・きゅうり・ちくわ。「この材料で晩ごはんを考えて」とお願いしたら、こんな献立を提案してくれまし…
残暑にぴったり!TBSラジオで話題の「サクレレモン×コーヒー」絶品フロート 先日、TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』で紹介されていたコーヒーの上に「サクレ レモン」を浮かべるだけのドリンクがあまりにおいしそうで、「これは作ってみたい!!」と…
スーパーでキャベツが安いと、つい「お得!」と思って1玉買ってしまいませんか?私も先日、勢いよくカゴに入れたのですが、夫と2人暮らしだとなかなか減らなくて…。千切りにしてサラダで食べても、まだ半玉がドーンと残っていました。 「どうしようかな」と…
シンプル具材でミニマル酸辣湯を作ってみた! TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」で紹介されていた、材料少なめの酸辣湯(サンラータン)を試してみました。 干し椎茸を水で戻して作る出汁がベース。豆腐と溶き卵だけというシンプル具材なのに、とろみ…
ひじき、煮物があきたのでサラダにしました 常備菜といえば「ひじきの煮物」。でも、何度も作っているとどうしてもマンネリに…。 そこで今回は、ひじきをサラダにアレンジしてみました。ツナとミックスベジタブルを使えば彩りもよく、マヨネーズベースの味つ…
暑くて、もうキッチンで火を使いたくない!そんな日のおつまみにぴったりな一品を作りました。 その名も——「ツナコーンマヨの冷ややっこ」! 冷蔵庫にあった絹ごし豆腐と、ストック棚に眠っていたツナ缶とホールコーン缶。 全部混ぜて、塩・コショウ・マヨネ…
こんにちは!今日はTBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」で紹介されていた、超カンタンな青椒肉絲レシピを作ってみたのでご紹介します。 ピーマンはちぎるだけ。包丁もまな板も使いません!洗い物も少なくて、生ゴミもほとんど出ない…まさに“生活を踊らせ…
使いきれなかった大根半分、今回もお気に入りのレシピで漬物にしました。 「合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物」つくれぽはなんと5,900件超えの人気レシピ! 甘めのシンプルなお漬物で、我が家では何度もリピしています。今回は、鷹の爪も一緒に入れて、ちょ…
近くのスーパーで、なんと皮付きのトウモロコシが1本98円の特売。これは買うしかない!と即カゴにイン。 実は、ずっと試してみたかった茹で方があったんです。SNSで見かけた「皮ごと電子レンジでチンして、根元を切ると、スルッと実だけ出てくる」っていう、…
最近ネットで見かけた、超簡単なゆで卵レシピに挑戦してみました。 作り方はとってもシンプル 鍋に水を1cmだけ入れ、卵を並べてフタをする 強火で4分加熱したら火を止め、フタを開けずに余熱で7〜10分放置 冷水で冷やして完成! 実際にやってみた感想 本当に…
先日、ラジオ 『ジェーン・スー 生活は踊る』 で紹介されていた「のどごしつるん!きゅうりワンタン」。きゅうりをワンタンに入れるなんて面白いなと思い、さっそく作ってみました! ~作り方~ 材料(約30個分) きゅうり:1本 鶏ひき肉:200g しょうがのす…
『オレンジページ 2025年7/2号』、もう発売してます!今年で創刊40周年だそうで、なんだか感慨深いですね。 今回の特集は「40年の進化、全部見せます!」ということで、から揚げとか餃子とかハンバーグとか、定番メニューがどう変わってきたのかが載ってます…
今日は我が家の定番サラダ「もやし・きゅうり・ハムの中華サラダ」をご紹介します。洗い物が少なくて、手間いらずのポリ袋レシピ。副菜に困ったときにサッと作れる、アラカン夫婦にもぴったりな常備菜です。 材料(2〜3人分)・もやし … 1袋(200g) ・きゅ…
5月とは思えない暑さが続いていますね。 夕方のニュースで、そんな季節にぴったりな健康習慣として、今話題の 「ヌメ活」 が紹介されていました。 ヌメ活って?「ヌメ活」とは、オクラ・山芋・もずく・納豆など、“ヌメヌメ系食材”で腸を元気にする健康法のこ…
最近、スーパーでレタスが手頃な価格で並ぶようになりましたね。そこで今回は、レタスを1玉まるごと使う簡単なレシピを探して、実際に作ってみました。 火を使わずにさっと作れる「やみつき塩だれレタス」は、にんにくの効いた塩だれがクセになる味わい。副…